しーまブログ 島の青年団奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年03月19日

上方体協グランドゴルフ大会


本日参加予定の上方体協グランドゴルフ大会は

雨天のため中止となりました。




  

Posted by 大熊町  at 09:53Comments(0)体育行事

2013年12月09日

上方体協ジョギングリレー


12月8日(日) 上方体協ジョギングリレー大会が開催されました。

私、今年も計時係りで参加しました。

昨年の大熊漁港周回コースから、今年は従来の輪内公園周回コースに戻り、

小学生から40代まで各地区14名が1kmずつを走りました。

見事に晴れたジョギング日和。

選手の皆さんも気持ちよく走れたことでしょう。

結果は次の通り。

優勝:有屋 第2位:浦上A 第3位:仲勝向里和光
第4位:鳩浜 第5位:芦良 第6位:大熊 第7位:浦上B

残念ながら我が大熊は6位となりました。
大熊のアンカー40才代は子供育成会長。短距離も長距離も走れる名選手ですね。


上方体協のFacebookページに写真が掲載されていますので、
そちらもご覧ください。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.367085156769025.1073741833.171594369651439&type=3

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.367228146754726.1073741834.171594369651439&type=3
  

Posted by 大熊町  at 22:15Comments(0)体育行事

2013年11月11日

奄美市民体育祭


強い!上方

朝から応援に行ってきました。

午前中は笠利・奄美と僅差でしたが、

午後に入ってからぐんぐん差をつけていきました。

上方の強さは、弱い競技が無いところでしょう。

1位もたくさん取りましたが

1位を取れなかった競技もだいたい2~3位には入っていましたね。

上方が総合5連覇 奄美市民体育祭(奄美新聞)

壮年団からは夫婦相和しチームが出場。

本当に僅差で2位。残念ながら2連覇はなりませんでした。

前田夫妻の素敵な笑顔。これぞ相和し。



男子年代別リレーには40代で藤幸兄が出場。

ちょうど上方テント前でバトンを受け取りましたので、

思いっきり藤幸コールで応援しました。

見事1位をとりました。

写真はいつものとおり上方体協のfacebookをどうぞ。

H25奄美市民体育祭1

H25奄美市民体育祭2

H25奄美市民体育祭3
  

Posted by 大熊町  at 22:41Comments(0)体育行事

2013年10月18日

奄美市市民体育大会選手選考

本日、朝日中学校にて、11月10日に行われる奄美市市民体育大会の上方地区選手選考が行われた模様です。出席していないので聞いた話ですが、大熊地区からは夫婦相和しが選ばれた模様。昨年の奄美市覇者ですから当然でしょうね。

今年は応援に行きたいな。  

Posted by 大熊町  at 00:27Comments(0)体育行事

2013年07月07日

上方地区親睦野球大会


本日7月7日(日)快晴の下、上方地区親睦野球大会が開催されました。

朝日中学校グラウンドと旧大島工業高校グラウンドの2会場で8チーム参加の大会でした。

我が大熊地区は旧大島工業高校グラウンドの第一試合、相手は強豪・昨年覇者の浦上地区。



大熊バッテリーは永井 - 福山



浦上の投手は安田さん、60歳を過ぎても現役のタフガイ。
一体何歳まで続けるのでしょうか。



浦上に先制され、厳しい展開となりましたが、
奄美高校ソフトボール部顧問の山下先生(写真左)が、スリーランホームランを放ち盛り上がります。


しかし力及ばす、10 - 3 で浦上勝利。選手の皆さんお疲れ様でした。
ちなみに浦上は今年も優勝しました。


試合終了後は公民館でいつもの通り、酒!肉!


皆さん、お疲れ様でした。
来週は舟勝負祭り、行事がどんどん続きます。頑張っていきましょう!
  

Posted by 大熊町  at 20:03Comments(0)体育行事

2013年05月30日

チャレンジデー2013


昨日はチャレンジデー2013

大熊壮年団は例年通り大縄とびにチャレンジ。

今年はふぶくろ公園、13名の参加。

無風で蒸し暑く、汗だくになりながら飛びました。


(写真は総務のfacebookより)

奄美市の結果こちら。
残念ながら50%は超えませんでした。
  

Posted by 大熊町  at 15:12Comments(0)体育行事

2013年04月15日

ペラボールで親睦レクレーション

4月14日(日) 小雨降る中、金久浜公園にて

大熊壮年団親睦レクレーションが行われました。

子供のころに教会や公園でよく遊んだ

ペラボール(ゴムボール)三角ベースです。





昔はカラフルでのっぺりとしたゴムボールと竹バットでしたが、

今の子供たちが使っているのは、軟式ボールのような縫い目の入ったボールと

プラスチックのバットです。

やっていくうちにルールを思い出していきました。

ランナーにボール当てたらアウト

屋根に当たって落ちてきたボールを捕ったらアウト

帽子でフライを捕ってもOK

木にひっかかったボールを、木を揺らして落ちてきたところを捕ったらアウト

などなど。

予想以上に盛り上がりました。

5回×2試合しましたが、おっさんたちはへとへとでした。

写真は高司総務のFacebookより転載。

動画も撮っていたので、Facebook見れない方のために転載しておきます。






  

Posted by 大熊町  at 13:56Comments(0)体育行事

2013年02月11日

上方体協卓球大会

2月10日(日) 芦花部小中体育館にて上方体協卓球大会が行われました。

我が大熊壮年団からは「ピンポン軍団」が2チーム参加しました。

他地区の強豪卓球選手と我々ピンポン軍団、例年通り予選ブロック敗退でした。

レベルが違いすぎる...

奥が大熊の選手たち。



物足りないので早々と大熊に帰ってきて公民館でピンポンの続き。

こっちの方が盛り上がりますね。

昼からは慰労会、なんとヤオ兄よりしし汁の差し入れです。




おいしくいただきました。
ありがとうございました。
  

Posted by 大熊町  at 12:20Comments(0)体育行事

2012年12月09日

上方体協ジョギングリレー

これまでは1月に行われていたジョギングリレー大会。

過去2年間インフルエンザの流行やら悪天候で中止となっておりました。

そのため今年は日程を繰り上げて12月に開催となりました。

また、これまでの朝日町・輪内公園が使用できなかったため、

今回は我が大熊・金久浜公園周回コースとなりました。

ジョギングリレーとはいわゆる駅伝ですね。

小学生男女3名ずつ、中学生男女2名ずつ、

高校一般男女1名ずつ、一般男子1名、40代男子1名の計14名で

各区1km、たすきをつなげます。

天気はくもり、気温は低く強風の中10時にスタート。

大熊地区は見事2位!区間賞は3名、すばらしい成績でした。

小学生、歩夢から音和へ


小学生、音和から理玖へ


小学生、理玖からたかこへ


小学生、たかこから優太へ


中学生、梨華


高校一般、華子から修平へ(白はちまきは芦良で出場した海生)


一般男子、修平から冨吉先生へ(冨吉先生は区間賞3分15秒)


40代男子、アンカーは壮年団のエース、藤幸兄(区間賞3分29秒)


もうひとりの区間賞は中学男子、里圭太2分45秒

さすが中学生は早いですね、最高記録は仲勝向里地区中学男子・榊孝太くんの2分44秒でした。
圭太惜しかった。

表彰式第2位大熊地区、子ども育成会会長、謙治兄、選手さばくりお疲れ様。


来年も上位目指してがんばろう!


(写真は上方体協のFacebookからお借りしました)  

Posted by 大熊町  at 22:17Comments(0)体育行事

2012年11月18日

上方体協のfacebook

上方体協のfacebookページができたようですね。

先日優勝した市民運動会の写真がアップされています。

こちらからどうぞ  

Posted by 大熊町  at 18:32Comments(0)体育行事

2012年10月18日

第28回上方地区親睦運動会

遅くなりましたが、10/14(日)に朝日中学校グラウンドにて行われた

上方地区親睦運動会の結果をお知らせします。

天候はあいにくの雨、グラウンドコンディションは最低。

ですが、児童生徒の踊り以外は、全ての競技が実施されました。



結果は総合成績第4位

3位との差は13点、終盤の各年代リレーが始まるまでは4位と21点差で3位でした。

惜しかったですね。

総合成績は以下のとおり。
優勝 有屋 423点
2位 浦上 369点
3位 仲勝・向里 331点
4位 大熊 318点
5位 鳩浜 255点
6位 芦良・朝日 201点

今年から鳩浜が単独参加、朝日は芦良と合同になりました。

ちなにみ昨年の成績は
優勝 浦上 410点
2位 有屋409点
3位 鳩浜・朝日 327点
4位 大熊 298点
5位 仲勝・向里 282点
6位 芦良・ 175点

大熊以外は順位が入れ替わっています。
特に仲勝は昨年5位から優勝と大躍進でした。
トラック競技が強かったです。

大熊で1位をとったのは以下の競技です。
小学3年生女子100m(前野琴美さん2連覇)
小学5年生女子100m(幾真希さん、もう何連覇か分からないくらいダントツに早い)
女子50歳代80m(里三枝子さん、昨年2位)
男子1500m(吉三士郎くん)
40歳代夫婦相和し(ダントツ1位、今年はこのチームが市民体育大会に出場します)
輪回し(グラウンドコンディションの悪い中40~60代男子の安定した走り)
高校男子800mリレー(トラック競技があまり強くない大熊で一段と輝いていました。若い走りに感動)

見事1位の40歳代夫婦相和しチーム。市民体育大会でもかんばってください。


大熊は昨年から20点UPの躍進賞3位。来年は総合3位以上目指してがんばりましょう!

  

Posted by 大熊町  at 22:39Comments(0)体育行事

2012年06月11日

新歓レクレーション【グランドゴルフ】

6/10(日) 前の晩から続く雨。
朝になっても降り続き、大雨洪水警報やら土砂災害警戒情報の発表。

屋外でのレクレーションはあきらめていたのですが、
準備開始の15時頃にはすっかり晴れました。



今年は少し遅めですが、恒例のグランドゴルフです。

4チーム17名が参加。




今年もホールインワンが出ました。

しかも2回。しかも同じ人。強運すぎる。


18時からは引き続き歓迎会。

今年は青年団から2名上がってきました。

さらに4月から転任してきた朝日小学校の先生が1名。

最近家を建てたり引っ越してきた方が2名。

仕事終わりの団員も駆けつけ、にぎやかな歓迎会となりました。




今月末には上方体協のバレーボール、そのあと野球大会と続きます。

皆さん力を合わせて頑張りましょう!  

Posted by 大熊町  at 18:58Comments(0)体育行事